アクア社会保険労務士法人が選ばれる3つの理由

1. 「内製化支援」で貴社の管理部門を育て、強くする

当法人は、通常の社労士事務所が行う書類作成や給与計算代行といったアウトソーシング業務を一切行っておりません。私たちが目指すのは、我々の助言やアドバイスによって御社の管理部門や人事総務部が、自社の課題を自ら解決できる力を育てることです。またそうでなければ、現在の変化の激しい環境に全く対応できないと信じているからです。

「外注に頼りたくない」「自社で業務を完結させ、臨機応変かつスピーディーに自社を変化・進化させていきたい」と考える企業様にとって、私たちの支援は単なるアドバイスにとどまりません。

当法人が提供するのは、実務ではないのです。実務を通じて貴社の担当者を成長させる伴走型のサポートなのです。

この結果、経営全体を支えるために極めて重要な「強い管理部門・人事部門」が生まれるのです。

他の社労士事務所や社労士法人を選んだ場合のデメリット:
書類作成や給与計算代行といったアウトソーシング中心の事務所を選んだ場合、確かに一見手が離れて楽にはなります。しかし、外部依存が強まる一方、貴社担当者のスキルが向上しないため、いつまでも同じ問題が繰り返され、コストも増大するというリスクを抱えることになります。

2. 「文書回答」で知識が資産に変わるサービス

当法人で行っているサービスは、原則すべてメール(文書)です。メールでご質問を頂き、メールで回答させて頂くという明確な形をとっています。つまり、電話など口頭で回答せず、原則は全てメールという形でやり取りを行うことが最大の特徴です。

これにより、下記のような圧倒的なメリットが貴社にもたらされます。

  • メモ不要
    会話でのやり取りではなく、記録として残るので、情報が抜け落ちる心配がありません。
  • 言った言わない問題ゼロ
    曖昧な回答や、どちらとも取れるような回答はしません。私たちの顧問先は、「言った言わない」という問題から完全に開放されます。
  • 回答を従業員の教育資産として活用可能
    回答内容を後から何度でも振り返ることができ、管理・人事部門のマニュアルや研修資料として有効に活用することができ、時間や労力を節約できます。
  • 自社内での情報共有が容易
    関係者に回答メールを転送するだけで、重要な情報を簡単に正確に共有可能です。

「コンサルタントに相談・質問・問い合わせをするたびに、自社だけのマニュアルが増え、貴重な記録としても蓄積され、独自の資産となって育っていく」
この仕組みこそが、他の社労士法人・社労士事務所との決定的な違いであると私たちは考えます。

他の社労士事務所や社労士法人を選んだ場合のデメリット
「口頭」でのアドバイスが中心の顧問サービスでは、貴社がメモを取らなければならず手間がかかり、聞き間違いや誤解も生じやすくなります。さらに、自社内での情報共有も徹底できず「言った言わない、聞いた聞いてない」といった問題が発生しやすくなります。

3. コンサルタント全員が経験15年以上のベテラン。「ハズレ担当者」に出会う確率が限りなく低い安心感

社労士事務所や社労士法人に限らず、専門サービスにおいては、担当者の経験値に大きなばらつきがあることが多いです。せっかく顧問契約をしても、たまたま新人や経験の浅いコンサルタントなどに当たってしまった場合、「うわぁ…この人、何もわかっていない…」という「絶望感」や「深刻なストレス」を味わい続けることにもなりかねません。だとすれば、本末転倒です。

当法人では、全員が15年以上の労務人事コンサルの経験者です。どの担当者がついても、スピーディーかつ的確に、貴社の労務人事の問題を解決できます。「この人に任せておけば大丈夫!」と感じられる安心感は、意外と他では得にくいものです。

また、当法人では単に法令遵守だけでなく、貴社の現状に立脚した地に足の着いた助言を行います。経験の浅い担当者ではそれもなかなか難しいことかもしれません。

他を選んだ場合のデメリット:
担当者の経験不足から、初歩的なミスや時間のロスが発生し、経営者や貴社の管理・人事担当者の負担が増えるケースも考えられます。コンサルタントの変更を依頼しても、対応できない社労士事務所も少なくありません。

最後に:私たちが提供するのは「見えない安心」

当法人は、貴社の管理部門や人事部門を強化し、疑問や悩みをノウハウや知識に変えて自社内に蓄積するお手伝いをします。そして、経験豊富なコンサルタントが常にそばにいる安心感をお届けします。他では得られない、「経営に深く寄り添う社労士法人」として、貴社と共に成長していくことをお約束します。

「アウトソーシングの社労士ではなく、貴社の真のブレーンとなり得る社労士法人をお探しなら、私たちにお任せいただきたいと思います。」

まずはぜひ一度お話聞かせてください。初回相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。